親子で楽しむ!ゲームジャム体験@東京大学(前半)

2025年9月10日

eBook

こんにちは、ウタウろぼ(プロフィールはこちら)です。

ボードゲームを一から作り、完成させるというワークショップ「夏休み親子ゲームジャム」に子供と初めて参加してきました!

とても貴重で贅沢な時間を過ごしてきましたので紹介します。

夏休み親子ゲームジャム2025@東京大学
夏休み親子ゲームジャム

親子ゲームジャム とは

聞き慣れない「ゲームジャム」という言葉が記載されたイベントの情報がタイムラインでふと目に止まりました。

「親子がペアになって別の親子とチームを作り、テーマに応じたボードゲームを制作するワークショップ」と書いてあり面白そうだけど初めて聞く単語だなぁ。

読んでみると、「ボードゲーム作り」「創造性」「無料」「東京大学」「夏休み」「親子」「小4〜中学生」というキーワードが刺さりました、家族に相談してみると興味を持ってくれて

子供(小4)「行きたい」

妻「行ってみたら」

ウタウろぼ「申し込んでみよう」

という経緯で申し込み→当選→参加の運びとなりました。

事前に講師である財津さん(開催後のまとめはこちらへ)からのアンケートなどに親子それぞれに答えて、当日を待つのでした。

初日 移動→すごろくや→東京大学へ

ワークショップのスケジュールは、ボリュームたっぷりの1.5日(1日目PM、2日目終日)なので、他を回る時間はあまりないですが、せっかく上京するので何処かに寄りたい!

移動時間&営業時間を考慮に入れて厳選した結果、すごろくや神保町店に行ってきました!

我が家的には「放課後さいころ倶楽部」の聖地巡礼が実現です。

時間の許す限り、店内をくまなくじっくりと観察、途中スタッフの方にも説明を受けながら、娘とお互いに一つずつ選んで購入しました。

スカイチーム
SKY TEAM パッケージ

すごろくや「SKY TEAM〜スカイチーム〜無言の協調で着陸せよ」です

いくつかの候補の中から、どれにしようか迷っていて店内をうろうろしていたらディスプレイされている「スカイチーム」が目に入りました。

たまたま、直近に10何年ぶりに飛行機に乗ったこと、2人用ゲームだったのが気になり、箱を読みましたがちょっとイメージを掴みきれなかったので店員さんに説明してもらいました。

機長と副操縦士を2人で担い、意思の疎通が制限されている状態で、さまざまな条件下で民間旅客機を無事に着陸させるゲームとなっています。

メインで使用するボード(3種構造のコントロールパネル)がそれだけで飛行機の操縦室をイメージすることができ、面白そうだということで購入を決めました。

せっかくなので、一緒に追加フライト(拡張シナリオ)も購入しておきました。

追加フライト
追加フライト乱気流

そして、娘が選んだ一つはこちら

ケーキをつくろう
「ケーキをつくろう」パッケージ

ケーキをつくろう(さとうとしき)」です!

話を聞くと、岡崎ボードゲーム会「おかぼど」で遊んで楽しかった&可愛いから!とのこと

偶然?選んだこちらでしたが、まさか次の日にあんなことがあるとは!?

そんなこんなで食事時間を極限まで削り、堪能してましたが移動しないといけない時間が来たので泣く泣くお店を出て東京大学へ

広い大学構内で迷ってしまって、スタッフの方に助けてもらいながらなんとか会場へ到着しました。

東大赤門(構内より撮影)
東大赤門(構内より撮影)

ゲームジャム1日目前半

ギリギリ滑り込んで汗だくの我々親子は、体力回復に努めながら開会の挨拶をききました。

主催者兼講師である財津康輔(日本大学生産工学部助教)さんより全体の説明がありイベント開始です!

1日目は、参加者の親睦を深めつつボードゲーム制作の参考となるようにボードゲーム会が行われました。

全体のボードゲーム会が行われている裏で、途中に「保護者への説明」「子供へのチャレンジゲーム」が実施されて、進んでいきます。

まずは、スタッフ(学生)の方にインストしてもらい同じテーブルになった親娘とキングドミノをプレイしました。

ドラゴミノは持ってますが、こちらは初めて遊びました。

和やかな雰囲気の中、高得点パネルをかなり集めたので楽勝かと思いきや、娘にまくられました…

キングドミノ 娘盤面
キングドミノ 娘

その後は20分くらいで遊べるボードゲームが10種類くらい用意してもらっていたので、ボードゲーム会のように適度に人数と遊ぶゲームを調整して進んでいきました。

ゲームジャム1日目後半

私の方は、親睦ボードゲーム会が進行する裏で「保護者説明会」を聞きました。

講師(主催者)である財津康輔さんから「親子ボードゲームジャムの流れ&目的」「創造性と教育」に関する説明をしていただきました。(詳細は別途記載予定)

私自身ボードゲームで遊ぶことで、いろんな能力が身につけば良いなと思っています。

ただ、このゲームを遊ぶとこの能力が育つとか理解しているわけではないですし、あくまでボードゲームで楽しく遊ぶのが目的で、さらに学びまで得られたら一石二鳥だなという考えです。

一緒でも別々でも良いからお互いに楽しく遊びたいです。

娘の方は、「チャレンジゲームとして創造性を問うもの」と「キャット・ザ・チョコレート」を遊んだようでした。

そして、ボードゲーム会で他に私が遊んだゲームは「ペンギンパーティー」「ラマ」「あいうえバトル」

娘が遊んだゲームは「ハゲタカのえじき」「5本のきゅうり」「ウミガメの島」「ラマ」と参加した親子、学生スタッフのみんなと楽しく遊び親睦を深めました。

ボードゲーム会の最後には、全員参加の全体ゲームが開催されました。

たくさんの人と会話をして進める必要があり、お互いのことも知ることができて盛り上がりました。

最後に明日のボードゲームを制作する時のテーマ「防災」が発表されて、初日が終わりました。

初日の感想

とにかく大忙しの一日でした〜、土地勘がないので迷いながらの長距離移動。

食事をとる間もほとんどなく、新幹線移動からのすごろくや→東京大学→ホテルへ、到着したときは2人ともバテバテでした。

水分&栄養補給をしてゆっくりと体を休めようと思いましたが、今日購入した「スカイチーム」「ケーキをつくろう」は開封しちゃいました。

流石に両方とも遊ぶ元気はなかったので、娘おすすめの「ケーキをつくろう」で遊びました。

ホテルで「ケーキをつくろう」で遊ぶ
「ケーキをつくろう」遊びました

可愛くて、美味しそうで、疲れた体にも優しくて自摸力が試されるボードゲームでした。

気軽にできるのですが、高得点を取るには、読みも必要となり面白いです!

ケーキをつくろう

楽天で購入

親子ボードゲームジャムは、ひとまず場の雰囲気に慣れることができて娘も楽しく過ごせたようでホッと一安心しました。

参加者の方たちとも、仲良くなれて明日のボードゲーム制作に期待が膨らみます。

とりあえず、明日は5分前集合を目指して気合を入れていきます!

おやすみなさい

→ゲームジャム2日目へ続く(執筆中)